2010年11月のコンサート収益で、「太陽のこどもたち」「24時間保育園」の施設、学生たちの150名分の冬物衣料、自立のために新設したパン工房の機材、音楽学校の新しい楽器などを揃えることが出来ました。
その様子がモンゴルより届きましたので、みなさんに報告いたします。
- エレデネ先生からのお便り -
こんにちは。
昨日、中国から子供たちへの冬服の荷物が届き、子供たちみんなに配ばりました。日本の皆さんのお陰で暖かい冬服と靴を持つことができて、みんな大変嬉しく思っています。
みなさんからのプレゼントを配った私はサンタのようでした。
写真を添付いたします。
今日、保育園の子供達に洋服を配りに行きます。
「太陽のこどもたち」のみんな、学生達、保育園の子供たちに冬服を買ってくださった日本の里親の皆様に感謝いたします。
子供達みんなが、これからの厳しい冬を暖かく過ごせます。
エレデネ
- 「太陽のこどもたち」の様子 -
- 「24時間保育園」の子供たちの様子 -
- パン工房の様子 -
「ゆり根の会」からのご寄付により、子どもたちの自立のために新設したパン工房にパンを焼くための備品、オーブン・オーブンファン・小麦粉ミキサー・パン焼きトレイを購入することが出来ました。心より感謝申し上げます。
現在は、保育園の子供たちの給食としてパンを受注しています。将来的には、就職の出来ない子供たちの受け入れ先としていきたいと思っています。
少しずつですが、自立の道が開けてきたことに現地のスタッフや子どもたちも大変喜んでおります。
- エレデネ先生の来日の感想 -
モンゴル国ダルハン市児童保護施設「太陽の子どもたち」来日に際しまして、温かく迎えてくださった支援者の皆様、ホストファミリーの皆様、スタッフの皆様に、感謝を申し上げます。
親の愛を知らない子どもたちが、日本に来て家族の愛を感じられたことは、子供たちの大切な体験です。朝、両親と目覚め、夕方、両親と一緒に家に帰ることは、子どもたちにとっての夢です。
モンゴルに帰国すると、子供たちは、いつも日本の家族と過ごした体験を話しています。そのような子供たちを見て、家族の愛を教えてくださった日本の皆様に、心から感謝いたします。
また、モンゴル人として日本人から学ぶことがたくさんあります。
日本の方は、働き者で、真面目な、約束を守る方々です。そして何よりも素晴らしいことは、人間に対して、尊敬の念を持っておられることです。
モンゴル国の将来の光となる子どもたちの命を繋ぎ、育てるこの活動を日本の皆様と行えることは、私達職員にとって誇りです。
日本の皆様の幸福をいつも神様にお祈りいたします。
児童保護施設「太陽の子供たち」
所長 エレデネチュルーン
- ウヤンガの来日の感想 -
今回、私は初めて日本に来て、日本の文化にショックを受けました。心の中にずっと思っていた日本は本当に素晴らしい国でした。自分の目で見ることができ、嬉しいです。世界中で一番親切な人は、日本人だと思います。私は、交通事故で両親を亡くして今までずっと悩んでいました。悲しい時はいつも詩を作っていました。今、私は日本人の素晴らしい両親を持っています。これからは、日本の両親のために一番良い詩を作ります。お母さん、お父さんと一緒にいれば、貧困生活でも何の問題でもありません。人生の幸せをくれた、日本の皆様に感謝します。
- バターの来日の感想 -
日本は素晴らしい国です。
日本から帰ると、日本の素晴らしさをモンゴルの人たちに話して聞かせます。大学の友人達からは、日本のこと以外に話題がないのですか、と言われます。
今まで生きてきた、私の全ての人生は日本と繋がっています。
もし、温かい心の日本人がいなかったとしたら、今私は何をしているだろうと思います。毎日を日本の皆様に感謝して生きています。日本の方々とモンゴルの先生方が私たちのために努力して下さっています。今の私に出来ることは、大学で一生懸命に勉強して立派な人となり、皆様へ恩をいつか返せるようになりたいです。
2010年11月公演は大好評をいただき終了いたしました。会場までお越しの皆様、また募金、協賛等でご協力くださった皆様に心より感謝申し上げます。
子供たちはたくさんの思い出を残し、笑顔でモンゴルへ帰国いたしました。
今後も当ホームページ、ブログで子供たちの様子を報告して参りますので、引き続きご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
2010年11月10日に「太陽の子どもたち」の施設から子どもたちが来日し、コンサートを行うこととなりました。
子供達は施設内で、モンゴル伝統芸能の専門家から指導を受け、日々練習に励んでいます。子どもたちの夢は日本に来てコンサートを行うこと。過酷な運命にも負けず、逞しく、素敵な笑顔で生きている子どもたちの演技を、どうぞご覧ください。
※ コンサートの詳細、お申し込みは各主催団体までご連絡ください。
北九州
■ 11月13日(土)【ウェルとばた 大ホール】
〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1番6号 Tel 093-871-7200 ・会場ホームページ ![]() ・地図/交通アクセス ![]() |
![]() クリックすると拡大表示します |
開 場 | 18:00 |
---|---|
開 演 | 18:30 |
入場料 | ■大人 前売 2,500円(当日3,000円) ペア券 4,000円(前売のみ) ■高校生以下 1,000円(前売・当日共) |
主 催 | NGO しらゆり会ハミングバーズ |
後 援 | 北九州市・北九州市教育委員会/朝日新聞社・毎日新聞社・読売新聞西部本社/NHK北九州放送局・北九州掃除に学ぶ会/ゆり根の会・枝光まちづくり協議会 |
協 賛 | NPO法人しらゆり会・養心の会北九州クラブ |
チケット取り扱い | |
コンサート実行委員会 090-7153-2724(宮地) 090-4587-0102(林) | |
お問い合せ | |
『太陽の子どもたち』夢コンサートII実行委員会 宮地久男 090-7153-2724 |
大阪
■ 11月19日(金)【大阪市中央公会堂】
〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号 Tel 06-6208-2002 ・会場ホームページ ![]() ・地図/交通アクセス ![]() |
![]() クリックすると拡大表示します |
開 場 | 17:30 |
---|---|
開 演 | 18:30 |
入場料 | ■大人 前売 2,500円(当日3,000円) ペア券 4,000円(大人2人) ■子ども 1,000円(高校生まで) |
主 催 | ベルナ・チャイルドサポート http://www.berunachild-support.org/ ![]() |
後 援 | 奈良県平群町教育委員会・(財)太平洋人材交流センター・(財)関西生産性本部・NPO法人 市民活動情報センター |
チケット取り扱い・お問い合せ | |
ベルナ・チャイルドサポート関西 090-6321-1263(乗本)miroku-tao@ezweb.ne.jp(携帯メール) 090-4497-4560(山口) 080-3134-6472(榊原) 090-3716-3934(中嶋) 手話席をご希望の方はFAXで受付します。氏名・必要枚数・ご住所・ご連絡先・「手話席希望」とご記入の上、下記までFAXください。 FAX 06-6949-8514(西村) |
東京
■ 11月23日(火・祝)【慶応大学三田祭 出演】
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
慶応大学 三田キャンパス
・会場ホームページ(三田キャンパス)
・交通アクセス/キャンパスマップ
詳細についてはNGOゆいまーるハミングバーズで順次公開予定。
http://yuimar.org/2010/09/concert2010/
時 間 | 16:00~17:30 |
---|---|
主 催 | NGOゆいまーるハミングバーズ http://yuimar.org/ ![]() |
参加費 | 申込不要/無料 定 員=800名 |
内 容 | 代表照屋朋子の講演、子ども達のスピーチ、ミニコンサート、ゲスト講演 |
お問い合せ先 | |
NGOゆいまーるハミングバーズ http://yuimar.org/ ![]() |
■ 11月24日(水)【国立オリンピック記念青少年総合センター小ホール】
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
詳細についてはNGOゆいまーるハミングバーズまで。
http://yuimar-concert.org/
時 間 | 19:00~21:00 |
---|---|
主 催 | NGOゆいまーるハミングバーズ http://yuimar.org/ ![]() |
申込方法 | NGOゆいまーる主催イベントにてチケット絶賛販売中 S席5000円 一般3000円 学生2000円 |
内 容 | 代表照屋朋子の講演、子ども達によるコンサート |
お問い合せ | |
NGOゆいまーるハミングバーズ http://yuimar.org/ ![]() |